作業環境が超大事って話
こんばんは!
新潟から平原です^^
公開添削のお時間です!!
そしてそして
今日がこのブログ、
平原100本目となりました!
いつもいつもありがとうございます。
公開添削でソワソワ
100本目でびっくり。
頭痛が痛いですw
ってことで今日は
「作業環境」について
みなさん、普段どんな場所で
どんな機材で、
どんな環境でお仕事していますか?
ということで〜〜
レッツゴー!
平原の悩み
平原、東京のお家に作業場、
新潟にも作業場があるんですが、
東京があまりに良い。
というか
新潟があまりに集中できない…
数字で言うと
東京が100なら
新潟は60くらい。
この40の差があまりに大きい。
がしかし、
大きいままにはしておけない。
なぜかというと
予定を予定として終わらせられない
これは困る。。。
なので、やってみました!
理想の環境も言語化する
で、前回のブログにも書きましたが
言語化、してみました。
「なぜ集中できないのか」
「どの条件が整えばいいのか」
で、、、
平原の理想の環境は、、、
机が横方向にフラットで
奥行きが最低60cm以上
太陽の光が少しでも入り、明るいこと
モニターは3枚
わがままですねw
お気づきの方もいらっしゃるかもしれません。
平原、HSP気質です。
すんごい気になる。
気になりすぎて集中できない。
でも、入りこむと
えぐいほど入りこむ。
であれば、
入り込めるようにすればいい。
って話です。
それこそが
仕事の環境を整える
であり、
集中してやりきるための
ポイントなのではないかと
最近思うのです。
自分の身体で実験して。
もちろん、
ガジェットにもこだわりがあります。
大きいモニターは27インチですし、
アームは立てておくし、
出先でも使える
モニターを持っていたり
最高が用意できなくても
最低限は用意する。
これも感覚を言語化し、
定着させておく。
言語化、自分を助けますよっ!
それでは公開添削でお会いしましょう!
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。