menu
閉じる
  1. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  2. 初めてのデザインの仕事
  3. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  4. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  5. デザイナーの「5ステージ」
  6. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  7. 読んでもらいたいブログ3選
  8. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  9. 徹底的にモデリングする「TTM」
  10. 少年院での試食ウィンナー作戦
閉じる
閉じる
  1. グラフィックデザインを楽しもう。
  2. 【号泣した理由】
  3. 第4回ぬるま湯塾ポートフォリオサイトコンテストを開催します!
  4. 【号外】講師のポートフォリオに着目せよ!
  5. 平原によくいただくご質問に答えてみた!
  6. 尾上は悲しいです。。。
  7. もうチラシデザインで迷わなくていい。
  8. ドバイ撮影で感じたこと
  9. デザインの目を養う
  10. 【最&高】沖縄合宿♪
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

ちょっとしたロゴの表現法。

今日誕生日の人、おめでとうございます!
チーズバーガー単品200円×2個食べるか…
ダブルチーズバーガー単品400円×1個食べるかいつも迷うJUNPEIです!
みなさんどっちですか?

今日は6月17日(土)に開催された
「ぬるま湯グラフィックデザイン塾オフライン勉強会in大阪」のレポートと、
「ちょっとしたロゴの表現法」をお伝えします。

まずはグラフィックデザイン塾のオフライン勉強会について、

今回の勉強会のお題はECサイトで焙煎コーヒー豆を販売している
”シロクマ コーヒー”をテーマに
ロゴデザインの制作にチャレンジして頂きました!

実際に参加された生徒さんが制作して頂いたデザインがこちらです。

わずか4時間でここまでのクオリティは素晴らしいです!
モックアップもバッチリですね!
これをポートフォリオに掲載すれば効果大です!

みなさん本当にお疲れ様でした!

グラフィックデザイン塾のオフライン勉強会の特徴は、
「リアルな事例が作れること」です!
プロのアドバイスをリアルタイムで聞けて、質の高い事例が作れます!

すなわち「売上に最短につなげる」ことに拘っています!

切磋琢磨する仲間と、デザインを共有しながら制作するこのカオスな空間は
新しい自分の表現力が生まれる刺激に充実していて、心地良かった思います!

ちなみにグラフィックデザインの勉強会は、
少ない時間で成長できる=ドラゴンボールの”精神と時の部屋”をイメージしています。
(1日で1年間の修行ができる部屋)
とはいえ、つらい修行に耐えることとは違って、
いい緊張感と、ほんわかした笑いに包まれあっという間に時間が過ぎましたね^^

オフラインでのコミュニケーションは貴重な機会なので、
これからも私とこの距離感で直接指導できる規模感でやっていきたいと思っています!
(機会があれば是非見学でも良いので寄ってってください!)

集中して課題にチャレンジした後の酒はウマイ!
(酒井さん写真見切れちゃってスミマセン…)

 

そして、
もう1つお伝したいのが「ロゴの表現」です。

先ほど紹介したシロクマコーヒーのロゴを少しお借りして、
お伝えしていきたいと思います。

まずはこちらが、スタンダードなロゴです。

このデザインに少し変化を加えるだけで、印象が変わります。
それを今回は「引き出し」にしていきましょう^^

 

①輪郭をラフにする

輪郭をラフにすることで、
ロゴの表情に「あたたかみ」が加わり
そこから「手づくり感」や「やさしさ」にもつながる表情になりました。
(ブログの画像サイズだと少し分かりづらいかも…)

 

②角度をつけてみる

角度を少し付けるだけで「躍動感」が加わり、
「ポップ」や「わんぱく」な表現にも使えます。

 

③感情を込める

特にキャラクターを使用したロゴデザインには
少しの変化で感情を込めることができます。

例えば手を少し内側にしてあげるだけで、
幼さや、可愛さ、ワクワクした表情が
「仕草」で伝えることができます。

顔の向きを変えると、
「物語」をイメージさせることができます。
また、キャラクターの性格も表現が可能です。

さらに角度をつけると
「明日の方向を向いて走り出す!」印象になり
「未来」を感じさせる印象になりました!

 

④反転させる

スポーツのユニフォームとと同じで、ホームとアウェイがあります。
(サッカー日本代表ならホームが青で、アウェイが白)
それと同じで、ロゴもホームとアウェイで提案するのもアリですね!

 

いかがでしたでしょうか?
ロゴのアイデアに困っている時この引き出しを使ってみると
何か奥に詰まっていたものが取れたように、
デザインがバチっと決まったりします!

「デザインのセンス=引き出しの数」を常に意識して、こ
ういう細かい引き出しも持っておくといざという時に便利です。

グラフィックデザインに必要な「世界観」は
オンリーワンのロゴデザインを制作するのに特に重要であり、
それを理解していない小手先のスキルでは通用しません。

ここで紹介した「ほんの少しの表現力」で
世界観は作り出せるので、課題と実務を通して
どんどんアウトプットしてみましょう!

“Have a Nice Day

 

P.S.

大阪合同セミナーにご参加頂いたみなさま、
お手伝い頂いた講師、生徒のみなさま
ご協力いただきありがとうございました!

関連記事

  1. 70歳のおじいちゃんでも成功した方法

  2. 【仮申込開始!】沖縄合宿開催します

  3. 始まりの季節

  4. 【ランサーズを始めよう!】

  5. 2023年への準備と心構え。

  6. 日本初!女子少年院での授業

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る