menu
閉じる
  1. 初めてのデザインの仕事
  2. ポートフォリオ作成の極意
  3. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  4. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  5. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  6. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  7. 徹底的にモデリングする「TTM」
  8. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  9. デザイナーの「5ステージ」
  10. 読んでもらいたいブログ3選
閉じる
閉じる
  1. GD塾オフライン勉強会in秋葉原
  2. 【無料】ホワイトボードアニメーションセミナー行います!!
  3. スタートラインに立つ
  4. 6月の大阪勉強会募集開始!ですが・・・
  5. 経費とは?
  6. 私が不安なこと。ぜひアドバイスください!
  7. 継続できないことを克服する方法
  8. Elementor最強説?!
  9. 凡事徹底。当たり前を誰よりもやってますか?
  10. AIとの上手な付き合い方。
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

経費とは?

\今日誕生日の人おめでとうございます/
ドラクエはIIIが1番神作だと思っているJUNPEIです。
「ぼうけんのしょ」が消えてしまったあの時の悔しさは今でも覚えています 笑

さて今回のテーマは「経費とは?」です、
今回私の会社が決算を終えて、考えさせられたのは「経費の使い方」でした。

そこで…
みなさん、経費ってどんな使い方してますか?

経費を節約…。もしくは削減。
もちろん大事です。

ただ、ケチると節約は違うということだけは、
ここで理解しておけると良いですね。

まずはデザインに必要な経費として、

Adobe ソフト(Adobe CC)
Wi-Fi(通信料)
サーバー(Webデザイン・ポートフォリオ)
スマホ(通話料•通信料)

これぐらいは、
最低限みなさんが抱えている
“必要経費“といえますね。

さらに、

photo AC
Adobe Stock
shutter stock
Elementor プロ版
Envato Elements
モリサワフォント
Drop BOX
Amazon prime
楽天マガジン
Netflix

など…

キリがないほど、あります。

サブスク含めて、意外に毎月の経費って
かかってきてるかと思います。

本当にそれって必要なのかを見極めていくのは必要ですが、
ケチって、導入しないってのもよく無いです。

経費というのは、
売上を上げるために必要と考えて投資すること。

逆に経費を掛けているのに、売上が上がっていないのであれば、
経費の使い方&仕事の取り方を見直す必要があると覚えておきましょう。

例えば、
写真素材をたくさん使う仕事がメインであれば、
写真素材系のサービスを無料から有料に切り替える。

その場合、どれが1番使いやすいか?をまずは整理していきましょう。
闇雲に契約しても使いこなせなければ無駄な経費です。

安いけど、使いづらい…は経費(売上を上げる目的)としてはNGです。
少し高くても使いやすくて、便利な方が断然売上を上げることが可能です。

必要な場合は無料期間を有効活躍することと、
例えば家族のメールアドレスを集めて、
無料期間をそれぞれ使い切ってから有料契約を検討しても良いですね。
十分吟味して「やっぱこれだ!」ぐらいまで追求してもOKです。

経費をケチって「我慢」というのが、1番よく無いです…。
結果、仕事が効率良く回せないことがストレスとなり、
仕事に影響してしまいます。

悪い条件の中から良いものを探すほうが時間が掛かり、
経費の使い方としては間違っています。

Adobeソフトについても同じく、
個別単体で契約するのか、

Adobe CCにするのかでも経費の掛け方は違ってきます。

Adobe CCであれば、全てのAdobeソフトが使用できるので、
売上を上げられるチャンスが広がりますし、Adobeフォントが使用できるのも大きいです。

グラフィックデザイン塾で学習されている生徒さんは、
高額なモリサワフォントの導入は今後検討していくことにして、
まずはAdobeフォントから使用していきましょう。

デフォルト&フリーフォントよりも
提案の幅が広がり結果効率良く売上が上げられるようになります。

これはWebデザイナーでも必要な経費で、
バナーや、ファーストビューや所々の見出しにインパクトを出したい場合はフォントの数が多い方が、
付加価値を付けやすくなります。

結果、その付加価値に売上が付いてくるので投資した分を早く回収できます。
(グラフィックデザイナーが作るファーストビューはクライアントウケが良いです)

最後に、
モチベーションへの経費の使い方です。
これは私自身とっても大事にしています。

音楽を聴きながら作業をすることで気分を上げたり、
映画やアニメからデザインのヒントや
トレンドを学んだりする機会を得ることはとても重要です。

中でも、以前からオススメしているのは「楽天マガジン」です。

本屋に行くことも重要ですが、
行けない場合のインプットにはかなり重宝しています。

もちろん「趣味」があればそこに投資をし、
”必要経費”としてモチベーションを上げていくのも良いですね。

このように、「何となく」で経費を使うのではなく、
最低限取り返せるだけのイメージ、
この投資がらあるからこそ、売上が上げられているという根拠が大事です。

この機会に「経費」を一度見直してみても良いかもですね!

“Have a Nice Day

P.S.
5月27日のGD塾福岡勉強会の空き枠がまだ”3名分”あります!ぜひご参加お待ちしております!
\その後に広島に立ち寄るので、オススメスポット&グルメ教えてください!/

関連記事

  1. デザイナーは営業活動が苦手

  2. 【モチベーションの上がらないあなたへ】

  3. 稼げる時に稼ぐ!

  4. 【フリーランスの稼ぎ方】

  5. 良いニュースと悪いニュース

  6. 【20人限定募集!】絵が好きなあなたへ!在宅・副業で月20万円稼…

おすすめ記事

  1. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  2. 読んでもらいたいブログ3選
  3. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  4. デザイナーの「5ステージ」
  5. 【秘密】企業への裏口就職の仕方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城県出身。16歳から出版業界を経験し、2009年WEB業界に転身。
WEBマーケティングを学びながら、未経験ながら3ヶ月の独学でWEBデザインをマスター。当時、自身で全て制作を担当したプロモーションにて3日間で売上1億を達成。たった一人で手がけたWEBサイトは延べ4,000サイト以上。あらゆる業種のデザインを手がけ、ただ綺麗に作るだけのデザインではなく、マーケティングをビジュアル化することを得意とし、反応率にフォーカスした売上を作れるデザインとスピードは業界随一。

現在は、現場実践主義のWEBデザイナーを育成する「ぬるま湯塾」を主催している。座右の銘は、「仕事は本気。遊びは死ぬ気。」

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  2. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  3. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  4. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  5. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る