menu
閉じる
  1. ポートフォリオ作成の極意
  2. 初めてのデザインの仕事
  3. 少年院での試食ウィンナー作戦
  4. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  5. 徹底的にモデリングする「TTM」
  6. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  7. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  8. 読んでもらいたいブログ3選
  9. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  10. 【デザインとは?デザイナーとは?】
閉じる
閉じる
  1. 期日を決めると結果が変わる
  2. 子育てママの家事を楽にするライフハック
  3. “真似る”ことから逃げた人は、伸びない
  4. 辞めることから始めよう。
  5. 7月&8月イベントのお知らせ!!!!
  6. 僕の人生を変えてくれた言葉
  7. これが私のモチベーション
  8. 「お金=汚いもの」?
  9. 学校では教えてくれない。
  10. ロサンゼルスの暴動の中・・・
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

Chat GPT、Gemini、Claude、結局どれがいいの?

こんにちは永瀬です。


今回は、Chat GPTなどの言語型AIについて
お伝えしたいと思います。

これらは、仕事でも普段の生活でも使えるので、
すでに多くの人が使っているかと思いますが、

どのような性質の違いがあるか、
私なりの見解を簡単にお伝えします。

もちろんこれ以外にもたくさん同様のツールは
ありますが、今回はこちらに絞って
お伝えしたいと思います。

1、Chat GPT(チャットジーピーティー)

提供元:Open AI

・推論が得意で、こちらの意図を汲んでくれる
・軽く質問するだけでも的確な答えが返っきやすい
・長文コンテンツはやや苦手
・GPTsというBotのような機能が使える
・アイデア出しなどに向いている

有料プラン: 月$20と$200

2,Gemini(ジェミナイ)

ほとんどの人はジェミニと言いますが、
本来はジェミナイです。

提供元:Google

・GoogleやYoutubeとの相性がいい
・大量の文章の生成が可能
・推論が苦手なのでしっかり指示が必要
・基本、無料で使用可能
・Google AI Studioで全てのバージョンも無料で使える
・AIとしてポテンシャルが高い

有料プラン:Gemini Advanced 月¥2900

3、Claude(クロード)

提供元:Anthropic

・自然な日本語の生成に強い
・X、LINEなど短文の生成に使いやすい
・短時間で使用制限がかかることがある
・有料プランでプロジェクト機能あり

有料プラン:プロプラン 月$20

ーー
簡単ですが、上記のような違いがあるかと思います。

それぞれに特徴があり、強みも弱みもあります。

なので、一つで簡潔よりは、それぞれの強みを
使い分けていくということが大事かと思います。

例えば、文章のコンセプトはchat GPT
そのコンセプトを、Claudeに読み込ませて、
短文の日本語記事を作る

というイメージです。

まずは、とにかく使うことが大事です。
それぞれ無料で使えるので何でも使ってみてください。

それではまた!

永瀬エイジ

関連記事

  1. 意外と知らない超簡単なAI活用術

  2. 2ヶ月で30万円達成!3ヶ月で20万円達成!

  3. 無料コンサル in 古宇利島

  4. 【解説動画】 Photoshop「使用頻度MAXのショートカット…

  5. フリーランスの仕事獲得サイトを紹介!

  6. 無茶苦茶な目標が、自分を変える

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る