menu
閉じる
  1. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  2. デザイナーの「5ステージ」
  3. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  4. 読んでもらいたいブログ3選
  5. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  6. 徹底的にモデリングする「TTM」
  7. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  8. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  9. 少年院での試食ウィンナー作戦
  10. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
閉じる
閉じる
  1. Chat GPT、Gemini、Claude、結局どれがいいの?
  2. 友達100人作ってみませんか?
  3. デザイン力を上げる裏技
  4. 皆さんのお悩み声から生まれた勉強会!!
  5. 自分の間違いを認める「降伏論」
  6. 守・破・離の法則。
  7. つらいな、アメリカ生活
  8. 香川 vs 腰 vs 平原
  9. なんで白メガネなんですか?
  10. 子育てと仕事の切り替えタイム
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

辞めることから始めよう 2024

今日たんじょう日の人、おめでとうございます!JUNPEIです!

2024年から何か新しいことに挑戦する人もいれば、何かを辞めることを決めている人もいるかと思います。
どちらも決断力という大きなパワーを使って決めることには間違いないのですが、この2つの関係性は表裏一体と言えるでしょう。

新しいことに挑戦すると=辞めることが前提にあって挑戦に至るということは、みなさんの今までの人生で何回もあったかと思います。

 

私はこの41年間で様々なことに挑戦してきましたが、その数と同じだけ辞めることにも挑戦してきました。
その「辞めた」の中でも「転職」という選択が新しいことに挑戦するために私が何度も選択してきたことで、この挑戦の繰り返しの結果、フリーランスから起業という答えに辿り着いています。(私の転職回数は世間一般的から見てもかなり多い方だと思います)

というこで今日は「転職のススメ」です。

私はずっと会社員という立場で、デザイナーという肩書で働いてきましたが、デザイン以外にも営業、ディレクション、店長など会社員だからこそこれまでに色々経験をしてきていますが、それは会社員(雇われている身)なのでしょうがないことです…
会社員は”やリたくないこともやらなければなりません”そういうものです。

今回は、そういう環境の中でやってきた私から一方的に、普段身近に転職の相談ができない方に向けての「転職のススメ」になるので会社の業種や規模は度外視した私の主観的な内容になるので、ぜひ今後の参考までにしておいて頂ければと思います。

 

【価値観が合わない】

価値観とは「基本的な考え方」と思って頂ければと思います。
考え方が合わない場所でやっている仕事、人間関係の意味とは?
価値観が合わないと「仕事が楽しい」と感じることは皆無です。
とはいえ、あなた自身の価値観を無理に合わせるようことをやってもどうせ長続きしません。

 

 

【成長を感じられない】

言われたことだけこなしている(指示待ち人間)を求められているような職場は転職をオススメします。
常に挑戦する意思に対して背中を押してくれる会社でないと人は成長できません。
言われたことだけ〜の環境が自分にはあっていると思っている人はデザイナーとして食べていくことはそもそも無理でしょう。

 

 

【健康でいられない】

身体的な健康もそうですが、用心しなければいけないのは「心の健康」です。
労働環境、労働時間、人間関係などたくさんのストレスが毎日あるかと思います。
私はいっ時、ストレスが積み重なり顔面神経麻痺になったことがありますが、
こういうサインが出たら必ず休みましょう。

心の健康は、身体的な健康よりも長引きまし、再発しやすいです。
あなたがあなたらしく生きるためには「健康」は重要な要素です。
大切なパートナーや家族がいる方は尚更です。

 

 

給与が上がらない、休みが少ない、人間関係が悪いなんて良くある理由はどこに行ってもアルアルです。
これを入社する前に把握してから選択することはまず困難なので、今回は省いています。
(ただし、改善できる環境なのに努力しないのは違います。ただの愚痴で完結させるのは三流です)

ただ上記の3つに心当たりがあるからと言って『必ず辞めることを選択しろ』という訳ではありません。
でも上記3つをコンプリートしていたら「転職 or フリーランス」という選択を私はオススメします。

これに当てはまっていてもその会社で働き続けることに理由があるのは当然なので、そう簡単に決めれることではありませんよね?
ただこんな所にいたら人生の大半が勿体ないと思いませんか?
私はその考え方で、転職を繰り返した結果、苦労はしましたが結果良かったと思っています。

何度も言いますが、これは私からの一方的なアドバイスです。
人生は以外に何とかなるもんです。
「自分らしくいられる環境」で何とかして行った方が苦労も報われます。

もし、あなたが今日まで躊躇していることがあるなら
「挑戦」=辞めることから始めてみるのもアリだと思います。

もちろん人生はやり直しが効きますから、一生涯を決めるというよりかは「自分らしく生きるとに挑戦してみる」ということに時間を使うぐらいの感覚で初めの一歩を踏み出してみましょう!

“You Can Do it

 

P.S. ぬるま湯グラフィックデザイン塾の受講生のみなさんへ
「ぬるま湯GD塾 情報共有チャット」に近日中に開催を予定している「看板デザイン特別講座」で「どんなことが知りたいか?」のアンケートを送付済みなので、みなさんご協力をよろしくお願いします!

ーーーーーーーーーー

【1分でわかるグラフィックデザイン】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/i1UomuJLem0

【私の人生ストーリー】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/bYNrT2CDY88

ーーーーーーーーーー

 

関連記事

  1. 【ぬるま湯】秘密基地プロジェクト

  2. 価格勝負に入ったら終わり

  3. 案件を進める上で知っておきたい、ギャップ

  4. なんでリピートしてくれるのか?

  5. 【結果発表】目標達成度を発表して下さい

  6. 【初心者必見】PhotoShopってすんごい

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る