menu
閉じる
  1. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  2. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  4. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  5. デザイナーの「5ステージ」
  6. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  7. 徹底的にモデリングする「TTM」
  8. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  9. ポートフォリオ作成の極意
  10. 初めてのデザインの仕事
閉じる
閉じる
  1. 常に新たな挑戦と失敗を!
  2. 自信をつけるために、自分と約束する。
  3. 少年院でのWEBデザインの授業
  4. 続「奇跡の1枚」撮りませんか?
  5. 世界に飛ぶ動画クリエイター
  6. ポートフォリオは実績数だけじゃない
  7. 成果を出すために捨てるべきイラナイもの。
  8. 尾上の休日
  9. 「奇跡の1枚」撮りませんか?
  10. 勉強のモチベを維持する秘訣
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

使わないもの・買わないもの

Bonsoir!
こんばんは!
フランスの
フリーランス
Yukariです^^

今回は
✔️もっとお金が欲しい
✔️なぜかお金がたまらない
そんなお悩みを持っている方
に向けたブログです^^

最近見た
『買わない暮らし』
という本を参考に
「稼ぐ」以外の
お金の増やし方
考えていきたいと思います^^

生活に余裕がない理由

これはすでに聞いたことが
あるかもしれませんが
お金や時間に余裕がない
将来が不安
となったときに

多くの方が
一番最初に思うのは
「もっと稼がなきゃ!」
だと思います

もちろんそれも大事ですよね!
ただ、もう一つお金を貯める
方法がありますね

簡単な言葉にすると
「支出を減らす」です。

いやいやそれは知ってるよ
もう十分節約してるよ!!
という方ももちろん
いらっしゃると思いますが

この本の著者は
それをもっと突き詰めた方
という感じです笑

車も持ち家もいらないよ!
と言い切っちゃうような方です

支出を減らすには

支出を減らすには
まずは自分がいらないものを
捨てることから始める
のをお勧めされています。

そうすると自分に
本当に必要なものや
使うものがわかるように
なるからだそうです。

私がこれに似た思想に
出会ったのは高校3年生の時。

『フランス人は10着しか
服を持たない』
という、

大好きなものだけを
身につけて持とうという本
でも最初のステップとして
使っていないもの
いらないものを捨てる
というのがありました。

私はこの
大好きなものだけを
身につけることで
毎日がスペシャルで
ハッピーになる
という考え方に

心を打たれてフランスまで
来た人間なので
もう本当にそうだなって思います。

個人的に大事にしているのは
「いいもの、高いもの」
ではなくて
「100%自分が好きなもの」
であることです。
値段は高くても安くても
関係ないです。

以前もちょっと書きましたが
今すでに私の所有物は
日本にあるものと合わせても
ダンボール3つ分です笑

・車なし
・家具付きアパート
・本はKindle
・基本ワンピース数着
・靴2足
・仕事道具PC、Ipad
その他ちょっとなので笑

そんな私でもこの本にあって
思い返してみると
「いらないもの買ってたなー」
ってなりました。

買わないものリストを作る

いろいろ捨てることで
自分に必要なものが
わかってきたら
買わないものリストを
作ります。

私もさっきしてみたら
意外と無駄にしているもの
ありました。

私の場合は
・野菜
(冷凍物じゃないと腐らせがち)
・文房具
(ノートとかペンとか
余ってるのに買いがち)
・化粧品
(チークとか口紅使わないのに
予備まである)
・猫のおもちゃ
(結局髪ゴムとかダンボール
の方がお気に入り笑
買いすぎた笑)

などなど。
いろいろ書き出してみると
全然買ってないつもりでも
まだこんなところに!!
っていうものが意外と
いました笑

買わない・持たない生活は楽

所有物が少ない一番の
メリットは身軽に
いつでもどこでも行ける
ことかなと思います。

そして物が少ないので
家も狭くて大丈夫で
稼がないといけない額も
少なくて済みがちです。

その分本当に学びたいもの
行きたいところ
会いたい人
経験したいことにお金を
使いやすくなるかなと
思います。

デメリットは
所有物だけでみられると
貧乏に見えることでしょうか笑
もちろん大好きな服を着るので
見た目が貧乏とかではなく

車は?家は?時計は?
ブランド品は?とかになると
え、ないよ。ってなります^^;

なので
人によってはプライドが
傷つく人もいるかも?
理解されないこともあるかも
しれませんね。

逆に、変な人は寄ってきません笑
本当にあなたが好きで
興味を持ってくれる
人たちだけが残りますきっと笑

 

でも、子供ができたらまた
多少変わってくるのかなとも
思っています。
ここはこれからの冒険です。

おわりに

今回は
『買わない暮らし』という
本を参考にしながら
私の例もちょっと入れて
稼ぐ以外のお金の増やし方を
書いてみました。

私もまだまだ無駄遣い
衝動買いしてしまうし
きっと日本行ったら
回転寿司に温泉
行きまくると思いますが

できる範囲で
稼ぎながらも
稼がないといけない量
を減らせるといいですね^^

もちろんこれは合わない
方もいると思いますが
そんな方法を取ることも
できるよくらいの例として
書かせていただきました^^

どちらにしても
皆さんが幸せに暮らせることを
願っています!!
一緒に頑張りましょう!!

今週も読んでいただき
ありがとうございました^^

Bonne soirée !
良い1日をお過ごしください✨

 

関連記事

  1. 最近体に不調を感じてませんか?

  2. 【新プロジェクト】尾上が大推薦するぬるま湯動画塾!

  3. 「仕事ができる人」になりたいですか?

  4. デザインの目的とゴール

  5. チロルチョコに学ぶ「遊び心」の重要性

  6. 【月収30万円までの道】大学生が海外フリーランスになるまで

おすすめ記事

  1. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  2. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  3. 読んでもらいたいブログ3選
  4. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  5. デザイナーの「5ステージ」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  2. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  3. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  4. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  5. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る