menu
閉じる
  1. 読んでもらいたいブログ3選
  2. ポートフォリオ作成の極意
  3. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  4. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  5. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  6. 初めてのデザインの仕事
  7. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  8. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  9. デザイナーの「5ステージ」
  10. 徹底的にモデリングする「TTM」
閉じる
閉じる
  1. 仕事=人生ではない。
  2. AIエージェントにManusがヤバすぎる
  3. 作業環境が超大事って話
  4. 【中間発表】目標達成度を発表して下さい
  5. 東京リアル勉強会in神田。
  6. Googleの動画生成AIを無料で使う方法
  7. リッチブラック。
  8. 動画生成KLING2.0で映画のようなシーンが
  9. GWにやってみて欲しいたった1つのこと
  10. 【塾長ブログジャックしました!】
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

【ロゴマークデザインのポイント】

こんばんは。

クリエイティブディレクターのJUNPEIです。

 

今日はグラフィックデザインコースの生徒さんへ

最近生徒の皆さんから続々と案件獲得のご報告を頂けて

とっても嬉しいです。

 

「居酒屋のメニュー」「引越し屋さんのロゴマーク」「トレース案件」

「飲食店のPOP」「友人の会社の名刺」「少年サッカークラブのユニフォーム」など

本当に素晴らしいです。困ったことがあればなんでも相談してください。

 

さて、

一定の生徒さんは現在「ロゴマークの課題」で苦戦されているかと思います。

 

やってみると意外に難しいですよね?

 

ただ難しいと考えると難しいではまってしまうので、

楽しんでデザインができると良いですね。

デザインは感情と集中力が大きく影響します。

 

デザインをするときは、できるだけ好きなモノに囲まれて作業をすると

リラックス&高揚感から良いデザインにたどり着いたりするものです。

 

ロゴデザインに関しても同じくで、

クライアントとその先にいるお客様をワクワクさせることも一緒に考えて

ロゴマークデザインを作成していきましょう。

 

そこでロゴマークを仕上げていくうえでのポイントです。

 

添付のように、ロゴマークの「四角、角が鋭角になっているシンボル」の場合、

屋号のフォントはゴシック体をメインに考えましょう。

 

逆に、

ロゴマークの「円形、角が丸い、カーブを使用しているシンボル」の場合、

屋号のフォントは丸文字風をメインにか考えましょう。

 

 

そして、

ロゴマークが「手書き風のイラストの」場合、

屋号のフォントは、そのイラストの世界観を崩さないようなフォントを選択しましょう。

 

この基準を知っておくだけでも、

効率よくロゴマークが作成できるようになります。

とはいえ「いきなりそんなこと言われても…」となりますよね。

 

ロゴマークも今までやってきたTTMから始めましょう。

 

そのために「TTMする素材がいくつか必要になります」

「デザインの引き出し(TTMする素材) = デザインセンス 」です。

 

ロゴマークを効率よく仕上げるためにも、

毎日のスクリーンショットを欠かさずに継続していきましょう。

 

まずは自分が好きなデザインからでOKです。

そして何よりも「質より量」です。

 

インプットしたデザインをアウトプットして、それを講師が添削して回答が得られる流れは

学習でとっても大事なことなので、

インプットしたら寝かせずにどんどんアウトプットしてスキルを磨いていきましょう。

これを繰り返すことで学習の質が上がります。

 

今回はここまでとなります。

 

また次回に。

 

 

関連記事

  1. フリーランスの頂点

  2. 幸せなデザイナーになる人。

  3. 「文字の優先順位」

  4. デザイナーは営業活動が苦手

  5. Photopea活用

  6. 少年院での試食ウィンナー作戦

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る