意外と知らない超簡単なAI活用術
こんにちは永瀬です。
今回はAIについてです。
これは、知らない人にとっては、
意外な盲点かもしれません。
この話を知るだけでも、今後のAI活用が、
一気にレベルアップすると思うので、
ぜひ最後まで見てみてください。
===========
どんなAIで使えるのか?
===========
AIと言っても色々とありますが、
よく使われるのが、
・chat GPT
・Gemini
・Claude
最近では、中国のDeep Seekなどが話題ですが、
こういった会話型AIがよく使われます。
私も、主に語学のためにchat GPTは
めちゃくちゃ使っています。
ただ、ビジネスで使えるのが、
文章づくりですね、
メール、資料、広告文、LP文章など、
特に販売に向けた文章作りに使われます。
===============
文章作りで何が一番ポイントか?
===============
それは、プロンプト、つまり指示文だと思います。
今まで、いかに指示文をうまく作るか?
と言ったセミナーや動画などが、
たくさんありました。
ただ、最近では、このやり方も少し変わってきて、
==============
プロンプトもAIに作ってもらう
==============
ということです。
よくあるのがLPの文章づくり、
そこで、例えば
「AI活用セミナーのLPを作りたいけど、
どんなプロンプトにすればいい文章が作れますか?」
と入れてみます。
少し長いですがせっかくなので書きますね。
ちなみに今回はchat GPT4oでやりました。
ーAIの答えー
プロンプト例(LP用)
【目的】
AI活用セミナーのLPを作成する。ターゲットは[ターゲット層](例:経営者、マーケター、副業希望者など)。
AIの活用で[どんな課題が解決するか](例:業務効率化、動画編集の自動化、売上アップなど)を伝え、セミナーへの参加を促す。
【構成】
キャッチコピー
- 読者が「これ、気になる!」と思う一文
- 例:「たった3ステップでAIを武器に!〇〇が劇的に変わる無料セミナー」
リード文(導入部分)
- 読者の課題に共感し、解決策があることを伝える
- 例:「AIを使いたいけど、何から始めればいいかわからない…そんなあなたへ!」
セミナーのベネフィット
- 受講することで得られる具体的なメリット
- 例:「AIの基本がわかる」「今すぐ使えるツールと活用法を学べる」「最短で結果を出す方法がわかる」
セミナーの詳細情報
- 日時、開催方法(オンライン/オフライン)、講師情報
- 例:「Zoom開催・無料・90分で実践スキルが身につく」
参加特典(あれば)
- 例:「受講者限定!AI活用チェックリストPDFを無料配布」
CTA(行動喚起)
- 今すぐ申し込むように促す
- 例:「限定○名!今すぐ申し込む▶︎」
【トーン&スタイル】
読者にとってわかりやすく、シンプルな言葉を使う
読者の興味を引くストーリーや具体例を入れる
「あなたにもできる!」というポジティブな印象を与える
ーーー
こういったプロンプトが出来ました。
コレを元に、少し修正して、プロンプトを入れると、
ただ「〇〇のLPを作って」とプロンプトを入れるよりも、
より細かく、いい文章が作れると思います。
ぜひ試してみてください!
それではまた!
永瀬エイジ
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。