menu
閉じる
  1. デザイナーの「5ステージ」
  2. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  3. 初めてのデザインの仕事
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  6. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  7. 読んでもらいたいブログ3選
  8. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  9. 少年院での試食ウィンナー作戦
  10. 徹底的にモデリングする「TTM」
閉じる
閉じる
  1. 未完了のタスクがあなたのエネルギーを奪う
  2. ナイス トゥ ミーチュー。
  3. Chat GPT、Gemini、Claude、結局どれがいいの?
  4. 友達100人作ってみませんか?
  5. デザイン力を上げる裏技
  6. 皆さんのお悩み声から生まれた勉強会!!
  7. 自分の間違いを認める「降伏論」
  8. 守・破・離の法則。
  9. つらいな、アメリカ生活
  10. 香川 vs 腰 vs 平原
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

尾上の普段の持ち物紹介

From:ドラゴン★尾上
熊本のオフィスより、、、

こんばんは。
ども、尾上です^^

今回は尾上のカバンチェック。
という事で普段仕事で使用する持ち物を
紹介していきます。

WEBデザイナーとして
これを持っておくと
出先でもすごく便利というものを紹介するので
ぜひ真似できる部分は取り入れてみてください^^

それではcheck it out♪

一つ一つ解説していくと、

■スマホとノートパソコン
スマホやノートパソコンは必需品ですね。
スマホはチャットツールを使ったり、ZOOMなどにも使えます。
もし、緊急の連絡が来た際にスマホが無いと仕事に支障が出ることも考えられます。
尾上の恩師は頑なにこの時代でも携帯電話を持たない人でした。
Mac Book Proの16インチなんて持ってるとさながら筋トレ(2キロw)
出先でデザインだけでなく、動画編集なんかもしたりしています。

■充電器
スマホやノートパソコンなどを持参して仕事をしていると充電が消費されていきます。
短時間であれば良いけど、長時間仕事をするとなる充電が無くなり作業できなくなります。
出先でコンセントなどがあれば充電しながら作業を行えるけど、充電器が無い場合は充電する手段が無くなります。
充電器を持っておくと長時間の作業も安心です。
ノートPC用に100Wタイプの電源アダプタと簡易用の30Wを常備しています。
尾上は車移動も多いので、車載コンセントもあります。

■モバイルバッテリー
モバイルバッテリーを持っておくと仕事をするときに安心できます。
ノートパソコンやタブレットを使用して作業する場所にコンセントがあれば充電しながら仕事が行えます。しかし、場所によってコンセントが無く、充電できないこともあるでしょう。
ただ、充電なしに作業しているなら使用頻度にもよりますがノートパソコンは2〜3時間、タブレットも3〜4時間ほどで充電が無くなります。
長時間出先で仕事をするときに充電が無くなれば作業できないので、モバイルバッテリーを持っておき、充電できるようにしておくのがおすすめです。
モバイルバッテリーは満タンに充電できていれば10時間近く持つ物もあります。また、スマホとノートパソコン別々に充電しながら仕事をしたいなら複数充電器を持っておくのも良い方法です。出先では必ず1つは持っておくのがいいでしょう。

■延長コード
これは出先のホテルや民宿、セミナー会場などでコンセントが少なかったり、遠かったりすることがあります。
かなりフラストレーションが溜まるので、簡易的な延長コードは持っておくと便利です。
さらに、USBポートが付いているタイプは携帯の充電も楽ちんなのでおススメです。

■有線LAN
尾上の場合、出先でセミナーなどを行ったりZOOMを頻繁にしています。
その時に、共用WiFiってアクセスユーザーが増えるとスピードがめっちゃ落ちることがある。
そんな時に有線に助けられることもあります。
持ち運び用に3mの有線ランを常備しています。

■持ち運びWiFi
昔は持ち歩いたりしていたけど、最近は大体どこでもWiFiが繋がるので、
お店や公共WiFiを使うことが多いですね。
最悪どうしようもないときは、スマホからテザリングで繋げています。
ZOOM程度であれば、問題なく接続できます。
最近気になってるのが、車載WiFi。月額でそこまで高くないので、目下検討中ですw

■イヤフォン
動画編集をしたり、オンラインMTGをする時によく使います。
Bluetoothのワイヤレスもあると思うけど、
毎回無くしちゃうので有線が信頼出来る。そして、最悪無くしたら100均で買えば良い(笑
MacBook Pro16って動画編集するので、3.5mmオーディオケーブルが標準搭載されているのは必然!

■コード類
Type-C to Type-Cケーブル
USB-Type-Cケーブル
USB-MicroUSBケーブル
TypeC-Lightningケーブル
Lightning-USBケーブル
大体こんなもんでしょうか。

■USBメモリ
最近は全然使う機会が無いけど、
500MのUSBメモリをお守り代わりに持ち歩いています。

■変換アダプタ
有線、HDMI、USB、MicroSD、SD、Type-C
この辺を網羅しています。

■名刺
これ地味に忘れがち。出先でふとした瞬間必要になるケースも有るので、
肌身離さず持ち歩きましょう。^^
これは昔使っていたいらない名刺ケース。

■レーザーポインター
よくセミナーを開催しているので、必須ですね!
パソコンの前に居なくても歩き回りながらスマートにセミナー進行出来ます。

■マウス
尾上の場合にはほぼ使いませんw
扱いにくいのと、めんどくさくて結局ほぼ使いませんでした、、、
が、ノートPCがメインの作業環境って人は必須です。

■最後に
毎回尾上は回線スピードテストを行っています。
https://fast.com/ja/

快適な目安は100Mbps以上。
ZOOMなどをする際には最低でも30Mbps以上ないと音が遅れてしまったり
途切れてしまうことがあるので、要注意。

ぜひ自宅の回線スピードも見てみて下さい。^^

世の中にはいろいろな便利グッズがあるので、ぜひ私はこんな便利グッズを使っている!なんて情報もぜひお待ちしています。^^
良さそうなものはたくさんだけど、大事なのは自分に必要な持ち物だけ揃えることw
買いそろえ始めるとキリが有りません。。。

ただ単に何でも持ち運べばいいというものではなく、
取捨選択して自分にとって必要なものを取り入れる。
最適化させていきましょう。

荷物は軽いに越した事はありません。

それでは今日もこのゆるいブログから
一つでもまた気づきや発見があれば幸いです。

チャオ!

関連記事

  1. ココナラ商品画像はこうやって作れ!

  2. 【熊本・福岡に行ってきました!】

  3. 大阪リアル勉強会in梅田 レポート。

  4. 【掘り出し物】物件見つけた!

  5. ロゴ一つで世界観は変わる!

  6. 【無料募集】ぬるま湯TTM勉強会

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

    • 池田美枝子
    • 2022年 10月 27日

    品が有り、簡単明瞭、分かり易い、全て安心して読ませていただいております♪
    携帯用が何より役立つ情報が嬉しいです。
    勉強させて戴きます。有難うございます。

    • タカヤマ
    • 2022年 10月 25日

    面白い投稿ありがとうございます!
    私も最四角大輔さんの「超ミニマリスト主義」という本を読んで荷物を軽くすることを意識するようになっていたところです。

    回線スピードテストのところもWEB会議が増えているため、有難い情報でした。

    次回のブログも楽しみにしています。

    • タカクラ
    • 2022年 10月 24日

    ブログ投稿ありがとうございます!

    とても興味深い内容でした!
    出先でパソコンを使うことが増えてきたので、是非参考にさせていただきたいものばかりでした!!
    (特に延長コードと3mの有線LAN☆)

    さながらちょっとした四次元ポケットにも見えてきます!

    パソコンでお仕事いただく上で、出先で困らなそうなアイテムてんこ盛りです!

    回線スピードも調べてみる価値大です☆早速試してみます!

    いつも沢山の気づきをありがとうございます。
    次のブログ投稿も楽しみにしております!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る