menu
閉じる
  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  3. 徹底的にモデリングする「TTM」
  4. 読んでもらいたいブログ3選
  5. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  6. 初めてのデザインの仕事
  7. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  8. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  9. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  10. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
閉じる
閉じる
  1. 奇跡の一枚が未来を変える
  2. グラフィックデザインを楽しもう。
  3. 【号泣した理由】
  4. 第4回ぬるま湯塾ポートフォリオサイトコンテストを開催します!
  5. 【号外】講師のポートフォリオに着目せよ!
  6. 平原によくいただくご質問に答えてみた!
  7. 尾上は悲しいです。。。
  8. もうチラシデザインで迷わなくていい。
  9. ドバイ撮影で感じたこと
  10. デザインの目を養う
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

奇跡の一枚が未来を変える

From:ドラゴン★尾上
神田のオフィスより、、、

こんばんは。
ども、尾上です。^^

奇跡の一枚が未来を変える
──人は見た目が9割。
だからWEBサイトの写真も“一枚の力”がすべてを動かす

「プロフィール写真なんて、
 どれでも同じでしょ?」

「サイトに使う写真は、
 とりあえず素材画像で…」

実はこれ、
すごくもったいない考え方。

なぜなら一枚の写真が
相手の第一印象をほぼ決めてしまうから。

そしてこれは感覚ではなく、
科学的にも心理学的にも根拠があります。

「人は見た目が9割」は本当か?

第一印象は0.1秒で決まる。

心理学者アルバート・メラビアンの研究では、
第一印象を構成する要素は
次のように示されています。

・視覚情報:55%
・聴覚情報:38%
・言語情報:7%

つまり 見た目だけで
半分以上決まる という事実。

さらに、

ハーバード大学の研究では
人はわずか0.1秒で
「信頼できるかどうか」を判断する
という結果も出ています。

つまり、相手があなたの
プロフィール写真や
WEBサイトを見た瞬間。

「この人、信頼できそう」

「このサービス、
 ちゃんとしてそう」

という判断をほぼ脳が
自動で下しているってことです。

写真は「あなたの代わりに働く営業マン」

文章が読まれる前に、
デザインが評価される前に、
写真があなたの信頼残高を決めてしまう。

だからこそ大事なのが
「奇跡の一枚」。

とはいえ、

「盛れた一枚」
という意味ではありません。

本来持っている魅力を
最も正しく伝える一枚のこと。

WEBサイト制作で写真が重要すぎる理由

①写真は0.1秒で「信頼 or 不安」を生む

暗い写真、古い写真、
画質の荒い店舗写真……

これだけで、
素晴らしいサービスでも損します。

逆に、

明るく清潔感のある写真を使うだけで、
「ここ、ちゃんとしてそう」
という印象に変わります。

②写真はビジュアルを決める一番強い要素

デザインより前に
印象を決めるのは写真です。

・どんな雰囲気の人か
・どんな価値観のサービスか
・お客様はどんな未来を得られそうか

これは文字より一目で
直感的に伝わります。

③良い写真があるだけでデザインの“見栄え”が勝手に上がる

デザインとは料理でいう「味付け」。
写真は「食材」です。

どれだけ優れたレシピ(デザイン)があっても
食材(写真)が悪いと、
絶対に最高の料理にはなりません。

逆に、写真が良ければ
デザイン側は余計な装飾を
しなくても高級感が出ます。

④写真は誠実さと丁寧さを映し出す鏡

人は写真の
「清潔感」「光」「表情」から
誠実さを直感で判断します。

誠実さを大事にするビジネスほど、
写真へのこだわりが信用の投資になります。

なぜ「奇跡の一枚」が必要なのか?

写真を変えると、
反応が変わり
相手の印象が変わり
出会うお客様まで変わります。

これを尾上は、
「写真は未来を変えるトリガー」
と呼んでいます。

文字だけでは伝えきれない+アルファ。
ぜひ意識してみて下さい。

実際、プロフィール写真を変えたことで
問い合わせ数が増えることが良くあります。

ポートフォリオ作成で、
自分の写真を更新し、
問い合わせが増えた経験はありませんか?

WEB制作で後回しにしがちな「写真こそ、最初に想定しておく」

物販や人の顔が大事なサービス系ビジネスにおいて
良い写真さえあればデザインは
物凄く簡単になります。

逆に写真がないと、
デザインがチープになる
世界観が作れない
信頼性が落ちる
という悪循環に。

だからこそ、
奇跡の一枚は
最初に準備すべき素材。

・人は見た目が9割
・第一印象は0.1秒で決まる
・写真は信頼・世界観・価値を伝えるツール

だから、
あなたの魅力を一番正しく伝える
奇跡の一枚をぜひ大事にしてください。

それが、未来のお客様との
出会いを変えてくれるはずです。^^

アディオース!

関連記事

  1. 【年内最後】東京勉強会募集!

  2. フリーランスの仕事獲得サイトを紹介!

  3. 北海道リアル勉強会in札幌!

  4. 年内最後の公開添削

  5. 【動画】尾上の消しゴムテクニック

  6. クリエイターやデザイナーは、必要なくなる?

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る