menu
閉じる
  1. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  2. 少年院での試食ウィンナー作戦
  3. 徹底的にモデリングする「TTM」
  4. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  5. デザイナーの「5ステージ」
  6. 読んでもらいたいブログ3選
  7. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  8. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  9. 初めてのデザインの仕事
  10. 【デザインとは?デザイナーとは?】
閉じる
閉じる
  1. いい踏み台に私はなりたい
  2. 【結果発表!】参加特典ステッカーコンペ
  3. 10月&11月イベント先行情報!!
  4. #一生覚えておきたい震えるほどやる気がでる7つの言葉
  5. ジャグジーとシングルマザー
  6. 今さら聞けない!デザインカンプの画面幅
  7. 単価アップの鍵は、画面の外にある。
  8. 自分が仕事をしなくても、仕事が回る環境づくり
  9. #心が折れそうな時に思い出すべき言葉。
  10. AIと動画を使って、実際に稼ぐ方法
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

いい踏み台に私はなりたい

Bonsoir!
こんばんは!

おえかき動画塾長
Yukariです^^

みなさんこんなこと
思ったことありませんか?

・私は全部中途半端だ
・限界が見えてきた
・他の人と比べてしまう
・所詮自分では理想のレベルに
届かないだろう

私は、あります。

フランス語も
いくら頑張っても
ネイティブには敵わない
次のレベルが高過ぎて
できるようになる気がしない

とか

絵が上手い人たくさんいて
自分は神絵師とか言えない
レベルだし
そこまでいける気がしない

とか

あげればキリがないです

でも、挑戦したい
けど
理想は遠くて
届く気がしないし
壁が見えすぎる

そんな経験
ないでしょうか

これは今まで何度も
どう考えて
乗り越えていけばいいのか
悩んでいたのですが
やっと自分なりの
結論が出たので

同じような考えを持ったことが
ある方の励ましになればと思って
書いてみることにします!

人生中途半端に終わってもいいじゃない

極論のようですが
私は私の人生だけで
何かを完璧に仕上げなくても
いいんだと思えるようになりました

私の人生でできるところまで進めて
あとはそれを踏み台に誰かが
私を踏み越えて
もっと良いものを
作れるようになってくれれば
それでいいと

これは子育てを始めてから
初めて思うようになったことです
繋げていければいいなって
思うようになりました

よく考えたら
どの分野でもそうですよね

お医者さん達も
お寿司職人の人とかも
絵を描く人たちだって

過去の人たちの
知識や経験を学んで
できるだけ身につけて
それを進歩させていって
それを残して
また次の人がそれを学んで
より良いものにしていく

自分はただ
その鎖の一つに過ぎなくて
踏み台の一つに過ぎない

私の人生だけで
何かを完全な形に
しないといけないと思う方が
無理があるんだなって

なんで今まで
気づかなかったんだろう。
こんな当たり前のこと
って今は思います。

いいんです
中途半端な挑戦者で
い続けても
きっと人生の最後まで。

ただ
1人で挑戦して
途中で終わって
何も残さないのは
私にとってはあまり
賢くないと思うので

自分が挑戦して
失敗したこと
うまくいったこと
できたこと
その練習方法
考え方みたいな

自分が挑戦するからこそ
次の人に共有できる
知識と経験は
共有し続けたいと思います

共有する挑戦者でありたい

私はやっぱりもっと
絵が好きな人が
それを活かして
仕事にできる方法を
探っていきたいし

手描きアニメーションを
もっと良いものにしていきたい
もっと役に立つものに
していきたい
もっと貢献できるものに
していきたいです

これを私が挑戦していくことで
そしてその道を残していくことで
絵が好きな人たちが
私をどんどん超えていって
もっといい方法やものを
作れるようになっていって

なんならもっと
稼いでいってもらって
もっと感謝されるものを
作れるようになってもらって
もっとクオリティの高いものを
作れるようになってもらって

私をどんどん追い越して
どんどん先に進んでいってほしい

そのためには
私が挑戦者として
できるだけいい踏み台に
踏みやすくて
より高くいける
そんないい踏み台に
なりたいなって思います

私1人の人生の時間で
理想に到達できなくても
私ができるだけのことをしても
”中途半端”で終わってしまっても

共有していく限り
やってきたことがきっと
無駄になることはなくて

少しでも参考になったり
ちょっとでもその道を
先に進めたり
そんなことができれば
十分なのかなって

踏み台になることで得られるもの

そんなことをして
何がいいのかって
思うかというと

好きなことを
勉強したり
し続けたり
挑戦し続ける
権利と資格と
意義を得られることです

「私が頑張ったって
何かを果たせない可能性が
あるなら人生の時間を
かける意味がない」
って思わなくて
よくなります

自分が頑張っていい
やってみていい
できるところまで
進んでみていい
理由をゲットできます

そして
中途半端な自分
失敗する自分
うまく進めない自分も
許せるようになります

そういう時期の経験も
それを克服していく道も
共有できるなら
誰かの役にきっと立つ
そう思えるので

挑戦者でい続けられます

おわりに

「チ。」のアニメ
みましたか?
地動説に命をかけた
人々の物語です

一人一人は
地動説が認められる前に
命を落としています
ある意味”中途半端”に

でもその人たち
一人一人が少しづつ
進めたからこそ
今教科書に地動説が
当たり前のように
載っています

めっちゃ感動しました

私はもう
中途半端になりそうだから
理想に届かなそうだから
どうせできないだろうから

みたいな理由で
やってみたいことを
諦められなくなりました

どんないい踏み台を
残せるかが
大事な課題ですね^^
そこは頑張りどころかなって
思います^^

今回の気づきが
少しでも誰かの
励ましになればいいなと
思います!

 

今日もブログを
読んでくださり
ありがとうございました!

Bonne soirée!
良い1日をお過ごしください^^

ーーー
Yukariの自己紹介動画↓

1分でわかる「おえかき動画塾」
卒業生が制作してくれました!↓

関連記事

  1. 自分が仕事をしなくても、仕事が回る環境づくり

  2. リアル東京勉強会in秋葉原 レポート。

  3. 【2024年サミット募集開始!】

  4. 【働き方】どこで誰と、どんなこと

  5. クリスマスプレゼントがあります

  6. あなたのモチベはどこから?

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る