デザインの目を養う

みなさんこんばんは!
東京から平原です^^
いきなりですが、問題です。

この画像を見て、
何か気がつくことはありますか?
気になる人にはめちゃくちゃ気になるはず。
そう、各項目の背景の四角と
文字センターが揃っていないんです。
しかもめちゃくちゃ中途半端…
もらった瞬間から気になって気になって
夜しか眠れません。
(ちなみに平原は入院してないです)
という具合に
“デザインの違和感”は
世の中の様々な場面に潜んでいます。
もちろんみなさんのデザインにも。
これに自分自身で
気付ける or 気付けない
では非常に大きな差になります。
では気づくために何ができるのか?
ということで、
これからお伝えする
2つのステップで進めてください。
STEP1:とにかく見つける
とにかくまずはデザイン的な違和感を
見つけないと意味がありません。笑
まず見つけましょう。
とにかく探すこと。
そして何より
デザインをたくさんみていないと
見つけられません。
たくさんデザインを見ること。
これから始めましょう。
STEP2:違和感を言語化する
もし見つけたら、
・なぜ違和感を感じるのか?
・どう改善したら感じなくなるのか?
の2つを考えてみてください。
この作業が言語化です。
〇〇(場所)に違和感を感じた。
なぜなら▲▲(理由)だから。
これは××(改善策)すれば直ると思う。
という形にしてみてください。
デザインの学習、サイト制作の学習は
PCの前でしかできないわけではなく、
こういうところへの気付き
という形でもできるはずです。
そう考えると毎日、
いつでもどこでも学習ってできますね★
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。



















			
			
			
この記事へのコメントはありません。