長く愛される秘訣を再確認したヒラハラ
みなさんこんばんは!
東京から平原です^^
今朝、我が家(別な部屋)でぼや騒ぎ(?)
素晴らしい目覚めと共に
地上まで階段で降りるという
いい運動をしました(笑)
何事もなかったようで一安心。
皆様お気をつけください。
さて、今週のテーマですが…
先日、
ぬるま湯塾お馴染みの
カメラマン・関根さんと河内さん、亀井さんの
4人で会食をさせていただきました。
お誘い感謝、感謝です。
そこで
個人でお仕事を長く続けるためにとても大事なことを
再確認しましたので
今日はそれをシェアしたいと思います。
当たり前の基準値をぶち上げる
とってもシンプル。
もう少し具体的にお話ししていきますね。
お仕事として
「飲食店のメニュー写真を撮ります」
となった場合に
撮った写真はメニューや店前の看板、
さらにはオンライン注文システムなど
様々な場面で使うことが予想できる。
だから
それを想定して複数のカットを
カメラマンとして撮影して渡す。
というお話しでした。
これって噛み砕いていくと
どんな使われ方をされるのか想像して
先回りしながら、対応する。
=前提条件を理解して、想像を超える対応をする
ということです。
これをされると
お客様は「え、こんなにしてくれるの?!」
という良い意味での驚きを感じ、
さらにあなたを信頼してくれ、
あなたしかいない!となるのです。
関根さん「当たり前だよね」って
おっしゃっていて
フォー!!!!ってなりました。
確かに当然と言えば当然ですし、
平原もそれを前提にしているので
共感しかないわけですが。。
さて、みなさんどうでしょう?
バナー1枚にしても
・サイト内で使うのか?
・Meta広告で使うのか?
・ココナラで使うのか?
それぞれの使う場面で
実はボタンの要・不要であったり
前提条件が変わります。
サイトも同じです。
ですので、
それぞれの案件ごとに
前提となる条件、情報はしっかり整理して
「え、ここまでしてくれるの?!」
をちゃんと作っていくこと。
それが大事だなと再確認しました。
では、今すぐみなさんができることって
どんなことがあるでしょうか。
今すぐやってほしい基準値をあげる方法
1つ、みなさんに意識して欲しいことがあります。
それが、「え、ここまでやるの?」を当たり前にやる。
ということです。
もちろんサービスと提供金額のバランスは
当然あるわけですが、
「えーそれ、、、」
と思うことほど、やる。
これが一番わかりやすいと思います。
平原も日々勉強中です。
一緒に基準値をあげていきましょう\(^^)/
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。