開催日:2025年3月25日 13:30~18:00
場所:山梨地域づくり交流センター 第3会議室
参加者:3名
講師:和智
2025年 3月の山梨学習会のテーマは
デザインのスキルアップ
手を動かそう!上手くならないなぁぁ~とただカリキュラムを眺め
動画を見て
なんとなく、気持ちだけできた状態になる感じではなく
実際に手を動かしましょう。ということで開催しました。

今回のスケジュール
事前課題として3月の公開添削のバナーを、作ってきてもらいました。
お互いの作品を皆で講評しあいました。締め切りには間に合わなかった
だしてみたけど・・・でもOK。
当日、どういう風に考えて、どうみせるのか?
それには参考元を探すときにどうしたいいのか?という視点を
もつことをポイントに添削会をしました。
アイスブレイク的な内容でしたが、けっこうがっつり添削しあって
よい機会になりました。
デザインの基本、「フォントを扱う」ということを身につける
ワークをしていきました。写真やイラスト、アイコンそしてカラー。
全てない状態で、文字組だけの練習。
文字を扱えると、これだけデザイン出来るってわかってもらえたかな?(笑)
今回のメインディッシュともいえる学習。
感覚を研ぎすまして、デザインを自分に落とし込む練習です。
一番の集中力を使う作業ですが、デザイン初歩の時は
これがかなりよい練習になります。
バナーの練習課題を使ってやりましょう!というものでしたが
今回時間がたりなくて、ここはお土産です(笑)

今回の学習会を振り返って。
いつかリアルの学習会で、このトレースや文字の練習をしたいと思っていました。
カリキュラムだけでは、伝えきれないデザインのこと、デザインをもっと楽しく
していくことを、みんなで体験していきたいというのが、講師である私の願いでも
あったので、実現できて本当に良かったです。
資料作りが、壊滅的に苦手な私ですが、なかなか渾身の資料に仕上がったと
思っていますので、皆さん今後も是非活用してください
- 対面で直接聞きたいことを聞けました。また、普段の会話などでとても楽しかった。同じ目標に向かう仲間同士がいることによりやる気が高まりました!
- 実際に講師の方や塾生さんと会って情報交換出来て仲良くなれたのが嬉しいし、課題に取り組むのが楽しくてモチベーションアップしました。フォトショのショートカットや便利機能を実演で教えてもらえたのも大きな収穫です。どう手を付ければ良いのか分からなかった、バナーのトレースの方法を教えていただけたのも嬉しかったです。
- 少人数で時間も長く、内容の濃い学習ができたことが素晴らしかったです。公開添削の課題を作った後の講評で、クライアントの求めているものを深く考察することの大事さを痛感したこと。文字組みだけで伝わるバナーを制作できることを身をもって知ることができたこと。記憶だけでトレースする練習によって、カーニングの使い方ひとつで文章の持つ意味を視覚も含めて伝えることができること。など学べたことがとても良かったです。引き出しがまた一つ増えました。