3月20日(木)山梨学習会開催!

開催日:2025年3月20日 13:00~18:30
場所:山梨地域づくり交流センター 第3会議室
参加者:3名
講師:和智


2025年 3月の山梨学習会のテーマは
デザインのスキルアップ

手を動かそう!上手くならないなぁぁ~とただカリキュラムを眺め
動画を見て
なんとなく、気持ちだけできた状態になる感じではなく

実際に手を動かしましょう。ということで開催しました。

皆、素敵な笑顔です。

今回のスケジュール

STEP
公開添削のバナーについて、講評し合おう

事前課題として3月の公開添削のバナーを、作ってきてもらいました。
お互いの作品を皆で講評しあいました。締め切りには間に合わなかった
だしてみたけど・・・でもOK。
当日、どういう風に考えて、どうみせるのか?
それには参考元を探すときにどうしたいいのか?という視点を
もつことをポイントに添削会をしました。
アイスブレイク的な内容でしたが、けっこうがっつり添削しあって
よい機会になりました。

STEP
簡単な文字組練習 Q1~Q4

デザインの基本、「フォントを扱う」ということを身につける
ワークをしていきました。写真やイラスト、アイコンそしてカラー。
全てない状態で、文字組だけの練習。
文字を扱えると、これだけデザイン出来るってわかってもらえたかな?(笑)

STEP
トレース課題に挑戦

今回のメインディッシュともいえる学習。
感覚を研ぎすまして、デザインを自分に落とし込む練習です。
一番の集中力を使う作業ですが、デザイン初歩の時は
これがかなりよい練習になります。

STEP
バナー練習課題

バナーの練習課題を使ってやりましょう!というものでしたが
今回時間がたりなくて、ここはお土産です(笑)


今回の学習会を振り返って。

いつかリアルの学習会で、このトレースや文字の練習をしたいと思っていました。
カリキュラムだけでは、伝えきれないデザインのこと、デザインをもっと楽しく
していくことを、みんなで体験していきたいというのが、講師である私の願いでも
あったので、実現できて本当に良かったです。
資料作りが、壊滅的に苦手な私ですが、なかなか渾身の資料に仕上がったと
思っていますので、皆さん今後も是非活用してください

  • いつも同じようなデザインになっていたが、打破策を教えてもらえてよかった。自分の制作物ができていると言って頂けて少し自信が持てるようになりました。
  • アットホームな勉強会で、少人数だったのでリラックスして参加することができました。また、先生や他の参加者の話を聞くことで、たくさんの気付きがあったり、目標を立てるきっかけになったり、モチベーション向上になったりして、今後の自分のためになりました。そして、ぬるま湯に入塾してからオフラインイベントに参加することが初めてだったのですが、やっぱり直接人と会うことはオンラインでは見えない部分が見えるので、大切だなぁと改めて感じました。ありがとうございました。
  • 少人数ですごく居心地がよかったです。課題をやるときは集中して、相談やマインドの持ち方の話は楽しく、メリハリのついた時間でした。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です