5月17日(土)名古屋勉強会の様子をお届けします!

こんにちは!^^
エキスパート講師の藤井です!

今回は先日開催した
名古屋での大規模勉強会の様子をお届けします!

【日程】2025年5月17日(土)
【場所】愛知県名古屋市
【学習内容】AIをフル活用してバナー案件を獲得せよ!!
【講師】佐藤、岡、和智、森田、松岡、竹田、黒石、藤井(能登、伊藤)

今回はAIツールを使ってクラウドワークスのコンペに応募する制作物を作成しました。
内容は物販のバナーでした。
制作までの流れは以下の通りです^^

☑︎Chat GPTで業界や商品のリサーチ
☑︎Chat GPTで参考元を選定する時間を短縮
☑︎Photoshopでバナーを制作

デザインでAIツールを使用する際の
「4つの注意点」は絶対覚えておきましょう!

⚠️デザイン力>AI力(あなたが「よしあし」ができないと振り回される)
⚠️AIに機密情報は伝えない!(クライアント情報など漏洩につながる)
⚠️AIは間違っている場合がある!(「最終確認」はあなた)
⚠️生成画像はそのまま使わない!(著作権侵害のリスク)

前半:ディスカッション

前半はグループ内でAIツールによる「市場や商品のリサーチの仕方」や
「参考元探し」についてのディスカッションからスタートしました。

休憩:名古屋勉強会と言えば…

休憩時間は名古屋名物の「ジャンボリーミッキー」体操で頭と体をリフレッシュ!
尾上塾長も全力でご参加^^

後半:Photoshopでのデザイン

前半で得た情報をもとに、後半ではデザインを制作していきます^^
制作物について各グループからプレゼンしました。

参加者の声

ご参加頂いた塾生さんからは嬉しいお声を頂いています^^

☑︎上手く活用できれは、バナー作成等がスムーズにできる反面、指示の出し方によっては違う方向性のものになってしまうと学びました!
☑︎普段からChatGPT使っていますが、デザインでの具体的な使い方を知ることができたので、実務案件に活かしていこうと思います!
☑︎学びあり仲間作りもできて充実した1日になりました!
☑︎AIを使うことでリサーチなどをだいぶ早く終わらせられること、また自分でやるより詳しい結果が得られることがわかったのでこれからも活用していきたいです!

懇親会でサプライズ!?

毎度盛り上がる名古屋の「懇親会」。今回は何が起こるのでしょうか??
実は我らが名古屋エリアメンバーの大切な1人、岡先生が
今回の勉強会で講師業をご卒業されます。

岡先生、おめでとうございます!
そして今まで名古屋勉強会を盛り上げてくださいました!!

今後のご活躍をお祈りしています。
そして…!ぬるま湯デザイン塾「卒業生」として
今後もいつでも相談、お待ちしています!(尾上塾長より)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です