ぬるま湯デザイン塾 卒業生限定 ぬるま湯デザイン塾 卒業生限定
エキスパート講師募集 エキスパート講師募集 エキスパート講師募集

ぬるま湯デザイン塾と一緒に成長・挑戦する講師を募集しています!

尾上塾長の思いに共感したエキスパート講師が集まり、
ぬるま湯は成長し続けています!
次は、あなたが講師となり、熱い想いを持つ塾生たちと伴走してください!
お互いが助け合い、相談し合い、
切磋琢磨し合えるWebデザイナーの仲間を増やす大切なお仕事です。

※ 各ステップに合格した方のみ次の審査に進めます ※

講師募集の流れ5ステップ詳細 講師募集の流れ5ステップ詳細
業務内容
  • 塾生対応
     (デザイン添削、Chatwork、スペチャ対応含む)

  • 各イベント企画や勉強会運営担当
  • 月一の全体MTG
申し込み条件
  • ぬるま湯デザイン塾のカリキュラム達成者
     又は、ぬるま湯デザイン塾卒業生でフリーランスの方
  • 反社でないこと
応募種類
  • ポートフォリオや実績提出
業務形態
  • 業務委託契約
給与
  • デザインスキルや活動実績により変動
     ※塾用面談後に判断
勤務地
  • 在宅勤務(オンライン)
     ※リアル勉強会はオフライン
勤務時間
  • 業務委託のため規定なし(要相談)
休日休暇
  • 業務委託のため規定なし(要相談)
     ※年末年始は事務局、講師、塾生共通の休日あり
福利厚生
  • 正社員雇用ではないので、社会保険の加入、
     休暇制度は複利厚生はなし
研修制度
  • 講師養成講座とオブザーバー制度あり

講師としてのデザインスキル&言語化力&実務実績

尾上塾長&エキスパート講師の月1講師MTG参加

講師業の期間会員サイト閲覧権解放

各勉強会の講師を行う際は懇親会費や交通費支給あり

講師養成講座にてエキスパート講師5名からデザイン添削、
塾生対応含むコミュニケーションの徹底サポートあり

エキスパート講師にリアルな話をインタビュー エキスパート講師にリアルな話をインタビュー

デザインのことだけではなく、プライベートなことまで何でも信用して相談してくれる塾生がいること。卒業してもぬるま湯のコミュニティーに関わる生徒さんが増えていくことは嬉しい限りです。そこまでの関係値をオンライン&オフラインで築けるぬるま湯に携われることにやりがいを感じます。

一人一人真剣に向き合ってきたので、担当している生徒さんが卒業後にも「デザイナーで就職できた、ココナラで案件獲得ができた、フリーランスになれた、実は私も講師になりました!」など、生徒さんの成長を感じられる事です。
中にはプライベートがお忙しく、期間内完走出来ない方もいますが卒業後もコツコツ進めてくださると応援したくなりますね。一番嬉しいのは「先生が担当講師で本当に良かったです!メンターとしても伴走者としても心強いです!卒業後もよろしくお願いします!」と感謝のお言葉をいただけることです。

リアル勉強会でご縁があった生徒さんや口コミでスペチャに相談にきてくれる時。自分の指導に自信が持てるし、担当塾生さんはもちろんのこともっとコミュニティとして塾生さん全体に還元したいと心から思えます!

当時は自己肯定感が低く「自分は本当にできるのか、先生ダメな私を何とかしてください」とZoom面談で泣かれたこともあります。色々な生徒さんがいるからこそどうにかして寄り添えないかと解説動画を何度も撮り直したり、デザインとは別に指導の本を買い漁りどれがこの生徒さんに適切なのか子育て以来の頑張りを行っています。そのような塾生さんでも「現在は業務委託契約を結び、プラチナランクになり、無事デザイナーとして活躍できています!先生が根気よくメンタル含め支えてくださったおかげで今の私がいます」とご報告いただき大変嬉しく感じました。

エキスパート講師にリアルな話をインタビュー エキスパート講師にリアルな話をインタビュー

常日頃から講師という立場もあるのでカリキュラムを頭に入れたり、MTGでは気になるところは先輩講師や担当講師にお伺いしていますが、講師にとっては社長直々のデザイン添削力テストでもあります。尾上先生との認識のズレがないか、復習はしっかり行わないといけないので、公開添削を担当する際は大変でした。それこそ2ヵ月前から既に担当された講師の方に「どう準備したか、予習できることはあるか」等お伺いもして連携をとりました。正直、学生時代や資格試験の時より必死になりました笑
といっても、尾上さんは納得できないところは全て腹落ちするまで説明してくれるので、公開添削後はより尾上イズムを生徒さんに受け継げるようになれますし、私はこの点はそんなに負担にはなりません。

月に1度講師MTGがあるのですが、この場で急に講師課題が出題されることがあります。尾上先生の厳しめな基準で80点を超えるまで添削×改善の繰り返し…実案件を受けている時ほど尾上先生とクライアントどちらを優先しようかヒヤヒヤしています。
ただ、良い出来だと尾上さんもしっかり褒めてくださり、的確なフィードバックがいただけ、適正価格での買い取りもあるので講師内コンペのような楽しみでもあります。

一人でどんどん制作者として動いていきたいと思うなら講師にはならず一人のWebデザイナーとして案件を取る努力をしたり、業務委託を獲得する努力をした方がいいです。私は制作も好きですが一緒に働く仲間が欲しく、できることなら「自分で育てた信頼できる弟子と仕事をしたい」と思い講師になりたいと尾上先生に直談判しました。 続けていられるのは育ててくれた尾上先生や担当講師へのお礼の気持ち、良い人ばかりのエキスパート講師陣、そして自分が受け持った生徒さんや関わった生徒さんの役に立ち続けたいと思える気持ちが勝っているからです。生徒さんが増えてくると月曜日(週報の日)は寝るのは余裕で深夜になります。
教員経験がある方はテスト制作中や採点期間のように必死になる覚えがあるのではないでしょうか?そんな感じで忙しい期間もあるので効率よく稼ぐとは縁がないです。それでも現講師陣のように熱意のある方であれば、これ以上やりがいのある仕事はないと思います。

全体を通して、生徒さんに教える以外の仕事も1日10~50%程度を占めているかなと感じてます。(日々変わります)
「家族との時間を大切にするための在宅で働きたい」という理由もあり始めた講師業ですが、最近は少年院やぬるま湯イベント企画等講師業以外の作業も含め時間の確保等が必要になります。生徒さんは90日の受講期間と限りもあるので「私の忙しいに生徒さんを巻き込んではいけない!」と常に戒めています。自分の案件の納期があるときは夜遅くのご回答になることもありますが、その点は生徒さんとの日頃のコミュニケーションが大事ですね。

エキスパート講師陣も元はぬるま湯受講性です 家系図前半 家系図後半
エキスパート講師陣も元はぬるま湯受講性です 家系図前半
エキスパート講師にリアルな話をインタビュー エキスパート講師にリアルな話をインタビュー

講師の方はデザイナー歴何十年の熟練スキルがあるイメージだったのですがぬるま湯に入って短期間で成長し講師になった方もいます。そして講師の方にも得意分野や専門分野があり、全知全能ではない人間でした笑
だからこそ講師同士の横の繋がりが強く、「わからないところは講師になってからでも聞いていいのか!」と吹っ切れてからは私自身も成長しました。エキスパート講師の皆さんの経験や知恵をお借りできる素敵な環境だと思います。そして意外と皆さん転職経験が豊富で対応したことない分野でも「それ○○先生の前職だから聞いてみたら?」とほとんど解決するのがありがたいなと感じます。

講師同士のやりとりも毎日グループチャットが途切れないくらい活発に行われていて、講師みんなでぬるま湯塾を良くしよう、生徒さんたちの実績に繋げていくためにカリキュラムをもっと良くできないかと日々活動していることに驚きました。ただ同じものを教え続けるのではなく、時代に合わせてアップデートさせている様子に驚きましたし、そのような環境に身を置けていることもありがたいなと感じました。月1のミーティングもあり、講師同士の横のつながりができるのは助かります。

今まで教育学部にいたわけでもなく、「講師業」に携わる機会はないと思っていました。しかし、実際講師になってみて、自分がこんなに成長できる職業は他に無いと実感しました。講師業は「教えることがメイン」ではなく「新たな分野を自分が学んでそれを教えていくことがメイン」だからです。おかげでこの4年間でググり力と、書籍の数は人生で一番伸びたと思います。

講師はみんなバリバリ仕事をしていると思っていましたが、先生によっては自分のライフスタイルを大事にしたり、好きなことをやるための時間を作っていたり、いい意味で人間味とバイタリティある生活をしていました。講師になりたての時は「全ての添削でパーフェクトに回答しないといけない、もし社会人経験が豊富で塾生さんの方が年上だった場合でも私の言語化は相手に納得いただけるものかな・・・・」と不安な気持ちもありましたが、実際は講師間でも相談しているし、割と皆さん同じように悩みもあるしで、同じ人間なんだな〜と思いました笑
あとは良くも悪くもルールが細かいと思っていたが、尾上さんが基本的に自由を与えてくれるので非常に働きやすいです。

これから講師を目指す方にメッセージをお願いします これから講師を目指す方にメッセージをお願いします
尾上先生からの熱いメッセージ 尾上先生の写真 尾上先生からの熱いメッセージ1 尾上先生からの熱いメッセージ1 尾上先生からの熱いメッセージ 尾上先生の写真 尾上先生からの熱いメッセージ1 尾上先生からの熱いメッセージ2 尾上先生からの熱いメッセージ3

責任重大なお仕事です。が、それと同時に実際に塾生さんを受け持ち、共に駆け抜けると、これ以上のやりがいは滅多にないと気付くはずです。担当塾生さんの成長を自分ごとのように喜べる方、生涯伴走する覚悟のある方、お待ちしてます!

受け身や傍観者でいたい方はやめた方がいいと思います。デザインスキルはもちろん、添削の仕方やより働きやすい環境にするために意見をどんどん言って全員でぬるま湯をよりよいコミュニティにしていきましょう!

尾上さんと仕事がしたいと感じて自分で直談判したことが講師を始めたきっかけです。担当講師目線では結果が出ている人は講師より、実案件をやってほしいですが、、、講師として他のデザイナーを思いやる気持ちのある方、デザイナーを育てたい方は講師の道も検討してみてください。

塾生ありきのこの仕事は「人と関わること」「人の成長に喜びを感じること」が全ての動機です。こういった人との繋がりに魅力を感じる方はぜひ講師を目指してみてください!元々講師業の経験がある方はこの場で経験を活かせるチャンスです!

一緒に働く講師の方には幸せなデザイナーになってもらいたいという気持ちを常に持ち続けて欲しいです!

だからこそサポートや直接のヒアリングを通して悩みを聞いたり、先輩講師にも相談したりして一緒に完走した時は達成感があります!やりがいを感じられる仕事です!

生徒さんのことで悩んだりクヨクヨしたり時には他の先生のお力を借りなければ回答できない際に自分の実力不足を反省することもあります。生徒さんとはこの先ずっと長い付き合いにもなるので、「やめよ〜」って辞められる仕事でもないと思っています。だからこそ、責任感のある方に講師になってほしいです。講師になってからのデザインスキルはもちろんですが、クライアントとのやり取りに直結する問題解決力や言語化力、相手に伝える力が格段に高まったと自分件単価も講師になってから上がっていきました。悩んだときは先輩講師が全力でバックアップするので、成長の機会を逃さず、チャレンジしてください。

リモートでも対人の仕事なので、日々コミュニケーションの取り方など学びも多く自分の為にもなる仕事です。学習を修了した生徒さんが、その後企業就職など手に職をつけwebデザインを仕事にできた話を聞くと、その方の人生のお役に本当に立てたと実感でき自分事のようにうれしく、自分の存在価値も確認できるところがやりがいです。ただし、甘くないです。講師は生徒さんの対応もしつつ、常に自分のスキルアップもしていく必要があるので本当に大変です。講師としてのスキルを試されるようなプレッシャーがかかる場面も多く、気楽にできる仕事ではないです。だからこそ生徒さんの成長を自分ごとのように喜べる方、自己成長を望む方と働けると嬉しいです!

あなたは一人ではありません。不安な事、分からない事は何でもご相談下さい。私達ぬるま湯塾、講師陣の一員として生徒さん一人一人との対話を大切に講師のお仕事を進めて行きましょう!

相談に乗った生徒さんが自身の助言を元に案件を受注したり、問題解決になったと報告を受けたとき「解説動画わかりやすかったです!」と言われた時は本当に嬉しいです。

ボタンも作ったことがなかった人が数ヶ月でデザイナーとして成長し仕事を獲得していくのを見ると感動しますし、何より生徒さんから感謝の言葉をもらえた時は自分の事以上に嬉しく感じますよ。

すでにお持ちのスキル、経験、目標、夢など、本当にさまざまな方がいらっしゃるので、塾生さんから学ぶことも多々あります。一人ひとりに向き合える講師にぜひなっていただきたいです。

講師業は正直大変ですしやることもいくらでもあります!ただ講師になることでスキルアップやいろんな人との繋がりができるのはとても楽しいです!
講師が失敗した経験を踏まえてアドバイスもできるので、入塾時の目標を達成してくれた時もめちゃ嬉しいですね。

デザイナー人生を共に極めていくチームの一員になりたい!一生デザインに関わっていきたい!という方におすすめします。講師業はたくさんの生徒さんとコミュニケーションを取り、サポートをするお仕事なので、コミュニケーションが多い仕事が私には向いていました!親しき中にも礼儀あり、わかり合えている生徒さんにもチャットではしっかりとした文章を書くという礼儀をわきまえることができる、常識的な方をお待ちしています!

普段の黙々作業と違い、たくさんの方と話し、関わる時間は良い意味で息抜きにもなります。生涯勉強という言葉がありますが、講師になっても日々勉強です!

講師も日々学びながら、皆で支え合いながら働いています。講師陣で協力しながら、生徒さんから多くを学びながら、自分自身を成長させながら働いていきたい、そんな意識がある方でしたらとてもやりがいのあるお仕事です!生徒さんと一緒に、ぬるま湯塾と一緒に、自分も成長していきたい方!ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

人を育てるということは「教える」ということではなく、「一緒に成長する」ことだと思っています。不安もあるかもしれませんが、挑戦してみることで得られるものは大きいです!一緒にぬるま湯デザイン塾を盛り上げてみませんか?

デザイン力だけじゃない、いろんなスキルや能力が生かされ試せる場所です。イベント企画やカリキュラム改善等自由度が高く、手を挙げればなんでもやらせてもらえるところは良い環境です!
仲間も増えるし、新しい経験も増えるし、尾上さんへの恩返しもできる講師、本当に面白いです!

それは生徒の為にもなりますし、もちろんあなた自身の為にもなります。 毎回同じ内容を教える繰り返しにはなりますが、それでも、教える中で新たな発見も多々あり、あなた自身がデザインの向上を目指している限り、より素敵なデザイナーにあなた自身がなれるでしょう!

スキル面でも周りの先生がご教授くださいますし、自分もスキルアップすることができます。
塾生さんの熱意に負けないように自身も成長し続けないといけないプレッシャーも常にあるので、向上心がある方をお待ちしています!

スケジュール管理やチームワークスキル、ヒアリング力やマネージメント力、総合力や問題解決能力、コンサルティング力など、今の業務上ほぼ全てをスキルを活用して講師業が成り立っています。 役に立たないスキルがないくらいです。だからこそ、塾生時代から様々なことにチャレンジしていってほしいです! 一見無駄だと思えることでも、その延長上で全てが噛み合う瞬間がくる。そのうちの一つに講師業があれば良いと思います!

ぬるま湯デザイン塾講師業の仕事に携わりたいという気持ちはとても嬉しいです。
ただ、生半可な気持ちでやるんだったら後々の人生として入ったことを後悔するので、少しでも懸念材料があるならやめておいた方がいいです。大変や給与より生徒さんのために頑張れる方をお待ちしています!
「先生が私の担当講師でよかった」や「ありがとう」と言われるのはやっていて嬉しいですよ!

デザインで生計を立てていきたい、人生を変えたい、家族との幸せな時間を増やしたいという想いを持った塾生さんに正面から向き合って、その人の人生を変えるために、ぬるま湯デザイン塾が存在し講師が存在します。
人の人生を預かることはとても責任が大きいです。それでも自分がぬるま湯デザイン塾をより良くしていきたい。 ぬるま湯デザイン塾のビジョン「幸せなデザイナーを育てること」に共感し、お手伝いをしたい。という方はぜひ、ぬるま湯デザイン塾の発展を支えるメンバーとして、一緒に働きましょう!

あなたがデザインを通して、
その人の人生をより良い方向へ一緒に進めるための
お手伝いをすることが講師の使命です。
人の人生を預かることはとても責任が大きいです。

それでも自分がぬるま湯デザイン塾をより良くしていきたい。
ぬるま湯デザイン塾のビジョン
「幸せなデザイナーを育てること」に共感し、お手伝いをしたい。

という方はぜひ、ぬるま湯デザイン塾の発展を支える
メンバーとして、一緒に働きましょう!

よくある質問 よくある質問

Zoom面談に内容について教えてください。

ポートフォリオの確認、お人柄やデザインスキル、
講師業にいかせそうな経験等について30分程お伺いします。

PCの支給はありますか?

ございません。ご自身でお持ちのパソコン等をご活用ください。

日本以外の国在住でも応募できますか?

応募可能です。特に日本時間で18時以降の時間帯に稼働出来る海外在住の方を優遇いたします。

小さな子どもがいるのですが、勤務できますか?

できます。講師にはママさんデザイナーだけでなく主夫もいます。