フリーランス、一時休業するとどうなる?
Bonsoir!
こんばんは!
フランスの
フリーランス
Yukariです^^
今回はフリーランスで
一時休業すると
その後案件取れるのか
元に戻れるのか
リピートなくなるのか…
などについて
私の経験と
生徒さんから聞いた経験談
をもとに話してみたいと思います^^
フリーランスはいつでも休める?
フリーランスは
「好きな時に好きなところで」
できるというのが
大きな魅力の一つで
いつでも休めるのが
いいな!!
と思って憧れる方も
いるかもしれません
でも
実際のところどうなのか?
私の個人的な回答だと
半分ウソ、半分本当
だと思っています。
フリーランスになって
仕事は実際
何時にやってもいいし
どこでやっても大丈夫です
やらない日があってもいいし
しっかり休む日も作ってOKです
ただ一つだけ条件があります
それは
納期に間に合わせること。
これさえできれば
何日に何時にどこでやっても
やらなくても大丈夫です。
なので
半分ウソ、半分本当
かなと思います。
ただ、人によっては
休めないほど案件を
一気に抱え込んで
納期に間に合わせるためには
毎日ずっとしないといけない
忙しすぎる…
という人も
中に入るかもしれません。
なので、
案件を受けるか受けないか
いつまでにならできるか
しっかり自分の生活リズムを
考えて検討するのがコツです。
長期の休暇はとっていい?
では、長期の休暇を取っても
大丈夫かどうか
一旦休業しても
大丈夫かどうか
これは、難しいところです。
1週間とか、2週間だと
あまり変わらないので
支障ないと思いますが
2ヶ月くらいの
長期になると
また始動した時に
元々の案件の依頼の数に
戻るのに時間がかかる
可能性があります。
特に体調不良で休業の場合は
厄介です。
というのも
「よくなりました!」と言っても
相手が気を遣ってしまって
あまり仕事をお願いしなくなる
可能性があるようです。
(生徒さんの経験談)
ただ、
私も日本語教師を始める時
2ヶ月お休みとってみたので
その時の経験を元にすると
再スタートして
3ヶ月後くらいには
元に戻ることが多いかなと
個人的な感覚を持っています。
ただここで
気をつけるといいポイントは
絶対に手放したくない
リピートしてくれてる方には
作業が遅れる可能性はあるし
本数も少なめになるけど
作れますよという形で
細く続けるのがおすすめで
新規の方は受付中止をし
その他の方は
2ヶ月後に予約できる
という形にすると
比較的長期休暇の影響を
受けずに持ち堪えやすいかと
思います^^
まとめ
ということで
1・2ヶ月以上の休暇を取ると
やはり持ち直すのに
3ヶ月くらいはかかる
という感覚を持っています。
なので
1、2週間はほぼ影響ないことが
多いですがそれ以上の時は
ちょっと注意です。
でも
体調や健康面の問題の場合は
ちゃんと休んで治すのが先決です。
時間はかかりますが
また再開したことを
しっかり伝えたら
他のクライアントさんだったり
リピートの方だったりから
依頼は入り始めると思うので
元の依頼の数に戻るのに
3ヶ月くらいかかる可能性が
あることを念頭に置いた上で
計画を立てるのがいいと思います。
ちなみに旅行に行くとか
どこかに遊びに行くから
2ヶ月くらい仕事入れたくない
とかなら
遊びに影響が出ない程度で
夜だけとかできる分量の
大事なリピートさんの
案件だけするなど
リミットをかなり上げた状態で
「受けられる案件の数が
最大に達しているので予約を
お願いします」
という形で続けるのが
おすすめです^^
遊びも休みも
大事です!
うまくやりましょう^^
今日もブログを読んでくださり
ありがとうございました!
少しでもみなさんのお役に
立てれば嬉しいです^^
Bonne soirée!
良い1日をお過ごしください✨
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。