「色どうしよう…」と思ったら使えるモノ
Bonsoir!
こんばんは!
フランスの
フリーランス
Yukariです^^
みなさんWEBデザインや
動画制作
イラスト制作などを
している中で
「色どうしよう…」
と思ったことありませんか?
そんな時は
adobeカラーが
使える!と言われていると
思いますが
個人的にあまり
adobeカラーが
使いやすいと思っていなくて
それ以外の方法で
いつも色を決めているので
今回はその方法を
お伝えしたいと思います^^
色を決める方法1
最近私が好きなのは
coolorsです!
みなさんご存知ですか?
こんな画面です↓
これのいいところは
いいな〜と思う組み合わせが
出てくるまで
自分はひたすら
スペースキーを押していれば
いいというところ
勝手にいろんないい感じの
色の組み合わせを作って
表示してくれるので
その中でまずは
一色でも気に入ったものが
見つかったらロックして
またスペースキーを押して
いいなと思ったらロック
そんな感じで
どんどん決められるのが
とても好きです!
それで選んだ色が
こちら↓
既になんとな〜く
イメージがあるときに
おすすめです^^
無料で使えます!
サイトはこちら
色を決める方法2
私がもう一つ好きなのは
本から色を取る方法
私はイラストで
組み合わせるのは基本
3色以内です
なので
この本が私は大好き!
3色だけでセンスのいい色
何がいいかって
3色だということ!
意外と3色のって少なくて
基本4色以上が多いので
3色以内で揃えたい場合
この本はとっても便利です
これ一度買って
全てパレットに入れて
しまえば
あとは毎回その中から
選ぶだけなので
手間がかかりません^^
例が載っているサイトを
見つけたので
載せておきますね^^
色を決める方法3
最後に私が
バナーやLPを作るときに
色を決める方法も
紹介しておきます!
これはみなさん既に
ご存知だと思いますが
いいな〜と思った
サイトやバナーの色を
そのままスポイトでとって
使わせていただく
です。
構成もデザインも
全てを真似した上に
そこから色もとると
流石に真似てるのバレるので
色を取るなら
そこからは色だけ使わせて
もらうことが多いです
以上!
3つの私がよく使う
色の決め方についてでした^^
ちなみに最初に載せた絵は
今依頼を受けている
ミュージックビデオの
ラフの段階の絵です
ホワイトボードアニメーションは
自己紹介動画だけでなく
たまーに
ミュージックビデオの
制作の依頼もきます
いつもの案件と違って
さらに自由度の上がる
楽しい案件なので
頑張りたいと思います^^
今日も見ていただき
ありがとうございました!
Bonne soirée!
みなさん良い1日を
お過ごしください✨
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ゆかり先生、いつもお世話になっております。
色を決めるのって大変ですよね。すごく、参考になります。
私も『3色だけでセンスのいい色』は使用しています。色の配色で悩んだ時に参考にしています。
それと、私は甲乙つけがたくって、もう一冊買った本が『COLOR DESIGN カラー別配色ブック』というのも書いました。
『3色だけでセンスのいい色』の方は、カテゴリー分けなどの3色配色になるんですが、
『COLOR DESIGN カラー別配色ブック』の方は、色別で分けられていて、4色配色になっています。
同じ 著者 ingrectar-e です。
ですが、『3色だけでセンスのいい色』の第2弾も出るんですね〜。
また、本屋で確認してみます(^-^)
荒井さん、こんにちは!コメントありがとうございます^^
既にお持ちだったんですね!
自分で0から組み合わせを考えなくていいの
すごく助かりますよね^^
『カラー別配色ブック』の情報ありがとうございます!
私も持っています^^あの本も人気ですよね!
でも同じ著者さんだったの気づきませんでした笑
コメントありがとうございました!!