menu
閉じる
  1. 読んでもらいたいブログ3選
  2. 徹底的にモデリングする「TTM」
  3. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  4. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  5. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  6. デザイナーの「5ステージ」
  7. 初めてのデザインの仕事
  8. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  9. ポートフォリオ作成の極意
  10. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
閉じる
閉じる
  1. まだまだ勉強が足りません・・・
  2. 【ご報告】日本初!少年院への学習支援開始
  3. 楽しい夜会のはずが・・・パート2
  4. 【AIが出した結論】絵を描けるようになるには?
  5. 楽しい夜会のはずが・・・
  6. 【新講座】提案が苦手で挫折寸前。でも、、
  7. 新しがり屋であれ
  8. フリーランス、一時休業するとどうなる?
  9. 70歳のおじいちゃんでも成功した方法
  10. パースって知ってますか?
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

「色どうしよう…」と思ったら使えるモノ

Bonsoir!
こんばんは!
フランスの
フリーランス
Yukariです^^

みなさんWEBデザインや
動画制作
イラスト制作などを
している中で

「色どうしよう…」
と思ったことありませんか?

そんな時は
adobeカラーが
使える!と言われていると
思いますが

個人的にあまり
adobeカラーが
使いやすいと思っていなくて

それ以外の方法で
いつも色を決めているので
今回はその方法を
お伝えしたいと思います^^

色を決める方法1

最近私が好きなのは
coolorsです!

みなさんご存知ですか?
こんな画面です↓

これのいいところは
いいな〜と思う組み合わせが
出てくるまで

自分はひたすら
スペースキーを押していれば
いいというところ

勝手にいろんないい感じの
色の組み合わせを作って
表示してくれるので

その中でまずは
一色でも気に入ったものが
見つかったらロックして

またスペースキーを押して
いいなと思ったらロック
そんな感じで

どんどん決められるのが
とても好きです!

それで選んだ色が
こちら↓

既になんとな〜く
イメージがあるときに
おすすめです^^

無料で使えます!
サイトはこちら

色を決める方法2

私がもう一つ好きなのは
本から色を取る方法

私はイラストで
組み合わせるのは基本
3色以内です

なので
この本が私は大好き!

3色だけでセンスのいい色

何がいいかって
3色だということ!
意外と3色のって少なくて

基本4色以上が多いので
3色以内で揃えたい場合
この本はとっても便利です

これ一度買って
全てパレットに入れて
しまえば

あとは毎回その中から
選ぶだけなので
手間がかかりません^^

例が載っているサイトを
見つけたので
載せておきますね^^

サイトはこちら

色を決める方法3

最後に私が
バナーやLPを作るときに
色を決める方法も
紹介しておきます!

これはみなさん既に
ご存知だと思いますが

いいな〜と思った
サイトやバナーの色を
そのままスポイトでとって
使わせていただく
です。

構成もデザインも
全てを真似した上に
そこから色もとると
流石に真似てるのバレるので

色を取るなら
そこからは色だけ使わせて
もらうことが多いです

以上!
3つの私がよく使う
色の決め方についてでした^^

ちなみに最初に載せた絵は
今依頼を受けている
ミュージックビデオの
ラフの段階の絵です

ホワイトボードアニメーションは
自己紹介動画だけでなく

たまーに
ミュージックビデオの
制作の依頼もきます

いつもの案件と違って
さらに自由度の上がる
楽しい案件なので
頑張りたいと思います^^

今日も見ていただき
ありがとうございました!

Bonne soirée!
みなさん良い1日を
お過ごしください✨

関連記事

  1. 多くのフリーランスが稼げない理由!

  2. 札幌勉強会で盛り上がった、ロードマップ動画の話

  3. 【モチベーションの上がらないあなたへ】

  4. 永瀬エイジ

    はじめまして!

  5. 今週の木曜日19時って空いてますか?

  6. 【生徒さんの後悔】こんなことならもっと早く…

おすすめ記事

  1. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  2. 読んでもらいたいブログ3選
  3. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  4. デザイナーの「5ステージ」
  5. 【秘密】企業への裏口就職の仕方

コメント

    • 荒井のぞみ
    • 2023年 2月 26日

    ゆかり先生、いつもお世話になっております。

    色を決めるのって大変ですよね。すごく、参考になります。

    私も『3色だけでセンスのいい色』は使用しています。色の配色で悩んだ時に参考にしています。
    それと、私は甲乙つけがたくって、もう一冊買った本が『COLOR DESIGN カラー別配色ブック』というのも書いました。

    『3色だけでセンスのいい色』の方は、カテゴリー分けなどの3色配色になるんですが、
    『COLOR DESIGN カラー別配色ブック』の方は、色別で分けられていて、4色配色になっています。
    同じ 著者 ingrectar-e です。

    ですが、『3色だけでセンスのいい色』の第2弾も出るんですね〜。
    また、本屋で確認してみます(^-^)

      • Yukari
      • 2023年 3月 06日

      荒井さん、こんにちは!コメントありがとうございます^^
      既にお持ちだったんですね!
      自分で0から組み合わせを考えなくていいの
      すごく助かりますよね^^

      『カラー別配色ブック』の情報ありがとうございます!
      私も持っています^^あの本も人気ですよね!
      でも同じ著者さんだったの気づきませんでした笑
      コメントありがとうございました!!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城県出身。16歳から出版業界を経験し、2009年WEB業界に転身。
WEBマーケティングを学びながら、未経験ながら3ヶ月の独学でWEBデザインをマスター。当時、自身で全て制作を担当したプロモーションにて3日間で売上1億を達成。たった一人で手がけたWEBサイトは延べ4,000サイト以上。あらゆる業種のデザインを手がけ、ただ綺麗に作るだけのデザインではなく、マーケティングをビジュアル化することを得意とし、反応率にフォーカスした売上を作れるデザインとスピードは業界随一。

現在は、現場実践主義のWEBデザイナーを育成する「ぬるま湯塾」を主催している。座右の銘は、「仕事は本気。遊びは死ぬ気。」

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  2. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  3. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  4. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  5. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る